少し前からオートミールが流行っている。確かに、スーパーで何種類か陳列されるようになってきた。私は流行り始めた頃にネットで注文して食べていた。大きめのオールドオーツよりクイックオーツの方が食べやすくて好きだ。
こちらの雑誌にすぐに作れて簡単に食べられるレシピが載っている。
オートミールはオーツ麦の加工品で玄米のように栄養価が高く、たんぱく質は玄米の2倍、食物繊維が豊富で、カルシウム、リン、鉄分、亜鉛などミネラルもたくさん含まれている。糖質をエネルギーに変える働きを助けるビタミンB1、血液をつくる働きを助ける葉酸、抗酸化作用をもつビタミンEも豊富。1食50gあたり、白米が食物繊維量0.5g, GI値80に対して、オートミールは食物繊維量2.8g, GI値59だ。
「健康2022年4月春号」, 主婦の友社
レシピは、グラタンや雑炊、お好み焼きやピザなどバリエーションに富んだ料理が載っている。おもしろいのは、ごはんのように扱えるしパンのようにも扱える。パスタや生地にもなるという万能さだ。
おすすめはグラタンだ。本には具材をレンチンする簡単な手順が載っているが、本当に面倒ならば、パスタソースの素やお湯を注げばいいだけのクラムチャウダーなどと混ぜて、ピザ用チーズをかけてオーブンにかけるだけでも美味しい。
私は、雑炊のようにして食べることが多い。味噌と乾燥ワカメを熱湯で混ぜる。そして、そこに豆腐とお好みで味を加えれば完成だ。日替わりで味を少し変えれば飽きずに美味しく食べられる。
おすすめの味付けは、穂先メンマか生姜のオイル漬けか、業務スーパーに売っている姜葱醤(ジャンツォンジャン)、もしくは柚子胡椒だ。
本に載っている雑炊レシピは親子丼っぽい感じになっている。甘めの味付けで、だし醬油と砂糖を使い、鶏むね肉と玉ねぎ、卵を具材に使う。
デザートの甘さが欲しければ、甘めの味のプロテインを豆乳で溶かして食べると手軽で美味しい。プロテインは効率よくたんぱく質を取ることができる。プロテインの味の好みはそれぞれなので、色んな味を試すのがいいと思う。ミルクティー味のプロテインもある。
本に載っているデザートのレシピは、蒸しパン、フレンチトースト、パンケーキ、3色おはぎだ。どれも美味しそうな写真だ。
今日もユウブログに来ていただき、ありがとうございます。
本のメイントピックは、睡眠だけど。笑