書籍紹介 健康

不眠予防にホウレン草【Mg, ビタミン, 鉄】

栄養学4

睡眠って大事。眠れないときの原因はいろいろある。お酒を飲むと寝やすいという人がいるかもしれないけれど、深い眠りに入らないので、けっこうな時間寝ても目覚めはよくならない。十分に回復が望めない。コーヒーなどカフェインの摂り過ぎも、言わずと知れた原因の一つ。

ストレスがあっても快眠できない。ストレスの対処は様々。その他に生活リズムの乱れなどなど。早起きと適度な運動、日光浴は定番の睡眠リズムを整えるのにまず取り組みたいことだ。これらを習慣化することで眠れるようにしたいが、食事でも栄養素に気を配ってみるとより良いかもしれない。

どうやらマグネシウムは体内時計の調整に有効らしい。不眠予防に関係する栄養素ろのこと。ホウレン草はマグネシウムが含まれているほか、精神の安定させる働きがあるセロトニンの生成に使う鉄も補給できる。ストレスで失われがちなビタミンも多く含まれている。どうやらポパイは熟睡星人だな。

今日もユウブログに来ていただき、ありがとうございます。
寝ます。

  • この記事を書いた人

ユウ

人工呼吸管理が好きな臨床工学技士(ME; CE)。十数年の職務経験で、民間病院から県立、国立病院機構の急性期から慢性期医療に従事。東日本大震災の衝撃から一念発起し、米国呼吸療法士プログラムの受けるべく留学するも資金繰りに失敗して途中帰国。でも求めた知識より一緒に過ごしたグローバルかつ多職種の友達が何よりの誇り。趣味は写真。マイブームは禅。医療・健康など少しでも役に立つ発信を心掛けます。よろしくお願いいたします。

-書籍紹介, 健康
-