暴飲暴食を控えて、適度に運動すると、ある程度からだが引き締まる。
身体を鍛えると精神的にも安定する。
精神的に安定すると、時間に没入できるようになる。
何かに没頭する時間が幸せなのだと思える。
私の場合、ただただテキスト入力をしているのが好きらしい。全然内容的に書けていないものもあるかもしれないけれど、思考を口にするより、ひたすら文字に言語化するのが時間を忘れて没頭できる。
テキスト化が楽かというとそうではない。得意でもない気がする。けっこう言葉に詰まって辛いときもある。でも、その捻り出す感じが頭のどこかが鍛えられている気がしていいのかもしれない。
あと、文字の息って長い。現在は動画全盛の時代だ。動画は情報量が多い。刺激があって質が高いと感動すら覚えるし、教養モノなら理解しやすくて、とても良いと思うし、私自身もYouTubeは全然見る。
でも、動画って不朽の名作はあるけれど、けっこう時間が経つとずっとは見れなかったりもする。古臭いのが耐えられないときがある。逆に面白く見えて久しぶりに見たりすることはあるけれど、ほんとたまにだ。
そして、自分のペースで見づらい。倍速で見れたりするけれど、とばして見ることが難しい。
その点、本は大事なところだけ読むことができるし、自分のタイミングで開けるから気が楽だ。そして、本って何時代からある?言葉の使い方や単語の意味が変わったりして想像しにくいときはあるけれど、文字は読めちゃう。解説付きなら楽に読めちゃう。
動画全盛の時代でも本は全然読む。ふつうに読む。文字は息が長い。そして、文章を作ることって歳をいくつ重ねても楽しめる。作家じゃなくても、趣味で俳句を詠む人がいるように、ブログがライフワークに成り得るかな。
今日もユウブログに来ていただき、ありがとうございます。
メンタル細マッチョ生活。