何か一つに依存してしまうと、居心地が良い間はそれでいいのだけれど、不都合な事態が起きたとき、倒れるか急旋回するしかなくなる。
私は居心地が悪いのがものすごく嫌だ。だからこそ一つに依存することがリスクだと思って、選択肢だけは広げたいと思ってきた。
ガジェットでは、スマホはアンドロイドを使っていてタブレットはiPadを使っている。PCはiMacだけどWindowsも入っている。ウロウロしているつもりはなく、色んなものに触れて体験することが大事かなと思っている。
新しいものが出てきたときに、それが何かを知って取り入れて、最適化を更新していく流れが好きだ。ただ、どうして気付かなかったのか、いや、不安要素に気づいていながらなぜもっと追求しなかったか思ってしまったのが、仕事についてだ。
職種的に職人気質な人が多く、私も日本教育で育ったため、一つのことを貫く美学はわかる。職人技は、言語化することが難しいところに洗練された風味が出る。それが美しい。私もそれを求めてきたし、これからも求めてゆくが、それだけでいいのかとも思う。
できないことをやり続けたら、いつかはできるようになるかもしれない。できるようになったらもっとできるようになるかもしれない。けれど、一見すると別のことに思えるジャンルにヒントがあったり、周りを見ていなかっただけで困難を乗り越えるカギがすでにあって、簡単にブレイクスルーできたりすることがある。
固執せずに止まったり曲がったり、匙を投げてもいいと思う。フォーク持ったり箸を持って味変してもいい。生きてゆくなら食べていければいいのだし。
自分が止まっても時代は止まらない。そこで今までできなかったことが急にできるようになってしまうこともある。それを見逃さなければいい。足を止めるのはいつでもできるし、歩き出すこともいつでもできる。
でも行動を起こすときに体力がないとダメだ。何事も健康からが第一歩だ。目的に届く橋がかかっていなくても、飛び超えてしまえる脚に鍛えてしまおう。
今日もユウブログに来ていただき、ありがとうございます。
信じていることを伝えて、共感する人と一緒に取り組めばいいのか。