こんにちは。ユウ(@yu_ClinicalEng)です。
先月、人工呼吸器トリロジー100plus, 200plusのリコールが出た。
一昨年のリコールの対策品のリコールだ。
これに対して、やはりとも思えた。
フィリップスと言えば、NPPVだ。ずっとマスクを売りに機械も販売して、NPPVを通称「バイパップ」と呼ばれたくらいにBiPAPシリーズがシェアを占めてきた。
でももう、そのマスクを開発していない。
まったく、と言ったら語弊がある。CPAP器用には作っているが、在宅人工呼吸器療法用としては、出してはいるが、それ用に作っていない。
まして、一昨年から他社のマスクを取り扱い出した。
そして、ベストセラーを誇ったコンフォートジェルブルーの製造中止。
ニュースになった、リストラ。
人員はCPAP器部門に流れた。
明らかに、お金をかけていない。
とすると、新しい開発は望みが薄い。
トリロジーEvoで終わりだ。耐用年数は延び、重量は重くなり、大きさも一回り大きくなった。
アピールポイントは、既存の院内用器のV60よりも優れている、という。
在宅ではなく、病院に向けて、かつレンタルではなく買ってもらう商品として売っている。
そして、日本に輸入される台数も限られていると聞けば、主力にはできない。
私は、フィリップスさん大好きですけど、施設の今後を考えると、少なくとも、いつでも離れられる体制を整えておくことを念頭に置いて、運用を変えるべきであると、発信せざるを得ない。
のらりくらりの1年を過ごしたかもしれないけれど、Code redで、今月と来月、機種変更ラッシュになる。
理解できなくても、私を信じてついてきてほしいと、心に強く想い、すすめる。
まぁ、1年前からわかっていたことだけど、足踏みした結果の答え合わせだ。
今日もユウブログにお越しいただきありがとうございます。
今回はちょっと過激で申し訳ありません。あくまで私見です。