こんにちは。ユウ(@yu_ClinicalEng)です。
やはり、新しいチャレンジが毎日を生き生きさせる。
やりたいことがたくさんある。というより、できてきた。
何かを走り出すと、次々に興味のあることが目につく。
Youtubeだと思ったら、改めて動画編集って奥が深いなとか、Youtubeだけじゃなく、Tiktokとか、普段見ないような動画、チャンネルを見てみると、あぁ面白そうだなって思えるサービスを初めて知れたりする。
仕事は仕事で、少しテンションが下がった時期があったけれど、年度末が近づいたからか、また再びやる気が出てきた。
この1年の中で、対応を間違えたときもたくさんあったと思うけれど、振り返ってられない。
時間は常に前にしか進まない。
通勤途中、学生さんを見ると、過去についてどうこう考える暇なく、目の前のこと、いくばくか将来の不安やら、やりたくないけどやらなきゃいけないこともあり、追われることはないけど、暇でもないような、よく分からないけど、時間感覚って随分と変わったなと思う。
経験したから今があるのだけど、今の感覚で過去に戻ったら、めちゃくちゃに挑戦する気がする。
でも、でもそれは違う。そう思ったのなら、今、今この現在で思いっきりやりたいことを始めろよ、と自分に言い聞かせている。
今日が一番若い日だ。
何を優先させるかだ。時間は限られている。一番やりたいことから先にやる。
「仕事は遊びのように抜け感を持ってやり、遊び仕事であるように本気で没入する。」
「人にやさしく、お金につよく、機械にゆるく」
仕事では、こんなスローガンを考えました。
人が一番大事。決して怒らず穏やかに接する。
臨床工学技士は医療現場で収益を上げにくい医療者なので、だからこそ経営の意識を持ち、現実的なPDCAを行う。
機械は、壊れるものだ。人は感情の生き物。壊したくて壊す人はいないから、不具合や不安操作の結果、患者さんに不利益を被らなければ、まぁいいじゃん、次に活かそうというスタンス。
今日もユウブログに来ていただき、ありがとうございます。
ただただ思っていることを吐き出しただけです。