エッセイ

ダンスは活字にし難い【動画と文字の違い】

ダンスは活字にし難い

こんにちは。ユウ(@yu_ClinicalEng)です。

今日は1日中Youtubeのことを考えていた。

今から参入するのは遅いと言われるかもしれないけれど、シンプルにやってみたいと思ったからやる。ということだ。とは言っても、自分自身を映して何かをするというより、プレゼン正式の動画を考えている。

今までやってきたことをまずやる。今持っているものをまず出す。

その先にまだ手に入れていないものを探して、試してやってみる。必然的に新しいに出会うはずだから、単なる作業や稼ぐためということではなく、ライフワークのように楽しんでいきたい。このブログのように。

では、ブログと何が違うのか。

文字よりも映像の方が賞味期限が短いと思う。

少し前の映画を観て古いと思うことはあっても、10数年前の小説を読んで古いと思うときは、ポケベルとか時代背景の描写があったときくらいだ。当たり前かもしれないが、本自体は電子書籍になることはあるけれど、読んでいる文字の形は変わらない。

フォントの種類は増えるけど笑。

ということは、生身のものを叩きつけるのみいいし、古典的な内容を深堀りするのも味がするとも思う。

まぁ、いま、この時代を生きているのだから、今の技術や流行りを楽しむのも乙だと思う。

最近、通勤途中にある公園で、学生さんがフリーで踊っているのを見かけて、私が学生の頃はそんな文化なかったなぁと思って、あぁ時代は変わるものだなぁと物思いにふけった。

自分自身、何度も思ってきたけれど、常識というものは変わる。普通は変化するんだ。

難しいこと考えずに、時代の流れに身を任せて、瞬間を楽しむのがいい。

今日もユウブログに来ていただき、ありがとうございます。
人生を楽しみましょう。ありがとう。

  • この記事を書いた人

ユウ

人工呼吸管理が好きな臨床工学技士(ME; CE)。十数年の職務経験で、民間病院から県立、国立病院機構の急性期から慢性期医療に従事。東日本大震災の衝撃から一念発起し、米国呼吸療法士プログラムの受けるべく留学するも資金繰りに失敗して途中帰国。でも求めた知識より一緒に過ごしたグローバルかつ多職種の友達が何よりの誇り。趣味は写真。マイブームはNFT。医療・健康など少しでも役に立つ発信を心掛けます。よろしくお願いいたします。

-エッセイ