【HMV】 在宅人工呼吸療法 書籍紹介 レポート News & Topics

「筋ジス教祖は臨床工学技士を使い倒す」ペーパーバック版裏話【後編】

筋ジス教祖は臨床工学技士を使い倒す裏話後編

決定的に変更したところは、表紙だ。

新刊から文庫化されたときに表紙が変わったりする。そんなつもりで、印刷するならシンボルとなるような写真なり絵やロゴ、マークなど、しっかり載せたいと思い、一新した。

私は、表紙を作るのが好きらしい。どっちもけっこう気に入っている。

紙の書籍は電子書籍より私の利益はほぼない。利益を上乗せできないわけではないけれど、利益を上げることよりも、せっかくなら読んでもらいたい。作家として食べていくつもりではなく、利益最優先で書いていないから問題ない。(ではなぜ本として出版するのかはまた別の機会で)

印刷コストとアマゾンさんの配達などサービスの手数料があるので、その費用を上回る値段からでしか価格設定できない。なので、必然的に電子書籍より値が張る。すると、記念品に近い。ならば、私としても記念になるようにしたいと思った。

ペーパーバック版「筋ジス教祖は臨床工学技士を使い倒す」の表紙は、私が撮った写真を載せた。ひまわり畑の写真だ。

昨年の夏は暑かった。向日葵の花も、うな垂れるような暑さに太陽から顔を下した姿ばかりだった。首が折れてしまって見えた姿が『使い倒す』という語感にリンクする感じがしたので、配置をそれっぽくして表紙に使ってみた。

一眼レフを構えて自分で撮ったからに違いないけれど、シンプルで納得のいく表紙になった。

大きさは、B6判の単行本サイズになっている。ページ数、144ページ。

印刷のクオリティーは思っていたよりしっかりしていた。日本ではまだサービスはないが、海外ではハードカバーでの印刷サービスもあるらしい。サービスが始まったらやってみようかと思った。

表紙はツヤのあるプレミアムプリントになっている。お値段は¥1,400(税抜き)。相場価格には収まった。記念としては十分だ。

今日もユウブログに来ていただき、ありがとうございます。
紙の本では初めての出版、にしては成功だと思う。自分に甘いので笑

  • この記事を書いた人

ユウ

人工呼吸管理が好きな臨床工学技士(ME; CE)。十数年の職務経験で、民間病院から県立、国立病院機構の急性期から慢性期医療に従事。東日本大震災の衝撃から一念発起し、米国呼吸療法士プログラムの受けるべく留学するも資金繰りに失敗して途中帰国。でも求めた知識より一緒に過ごしたグローバルかつ多職種の友達が何よりの誇り。趣味は写真。マイブームはNFT。医療・健康など少しでも役に立つ発信を心掛けます。よろしくお願いいたします。

-【HMV】 在宅人工呼吸療法, 書籍紹介, レポート, News & Topics
-